Quantcast
Channel: 教育移住 海外子育て From ロサンゼルス 竹井カヨコ Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3128

子育てノウハウ

$
0
0

「旅するように暮らしたいキラキラ


ずっとこのキャッチフレーズが私の人生にはあって、その通り20代後半からはそんな感じの暮らし方をしてます。

子どもが生まれてからは、それでも控えめになってたんですが、世間一般に比べたらかなり移動も滞在先も日数も大胆な我が家です。

今回は主人の実家の天草の年に一度のお祭り「牛深ハイヤ」に合わせて帰省。

そしてその流れで、長崎と長崎の離島、五島列島の上五島に約一週間強ステイしてます。

移動も飛行機、プロペラ機、フェリー、車、バス、特急電車と日々バラエティに富み、また一日一日基本的に宿が違うのでその日部屋に入って、さぁ、この子と私、この狭いベッドで、どういう縄張りで寝る⁈みたいな時もありますが笑

おかげさまで、変化に対応できる強い母娘に育ってると思います。

少し前だと、飛行機での過ごした方あれこれに頭を悩ませたり、泊まるホテルの部屋の写真を事前に逐一チェックしたりアメニティ確認したりと神経質なとこもあったのですが、最近はかなり出たとこ勝負になってきました^^;

慣れもあるけど、以前フィリピンで一ヶ月過ごした経験もある中で、基本的に日本は満たされているしチャイルドケアが充実してる、綺麗で安全なので死ぬことはないし、何かあっても駆け込める場所がたくさんあるという安心感が大きくなりました。

また、以前は機内、車内でもないたり騒いだりと周りにご迷惑をかけることに対して異常に神経質になってましたが、もう開き直って、ある程度は仕方ないと思うように。

もちろんマナーや周りに迷惑をかけないよう言い聞かせたり、親としてきちんと気をつけていますが、それ以上は不可抗力!と開き直ったおかげで逆にお互いノンストレスで、その方が子どもも落ち着いてたり。

子育てノウハウ本たくさんありますが、本当に大事なのは親のマインドセットなんだろうなと思います。

でも本当は、子育てのマインドセットは親だけでは足りなくて。

日本は子育てが息苦しいなと以前少し思うことがありました。

電車では子連れに厳しい人もいるのが現実だし、レストランで子連れだとあからさまに対応悪い方もいらっしゃいました。

本当に悲しいことで、物質的な豊かさと共に、精神的な豊かさにかなりの格差があることに子どもを産んでから気づかされることも多いです。

と、グチを言うつもりではないので、このくらいにしておきますが、全て起こる現実は、自分の写し鏡とも言いますので、こちらから発するエネルギーとしては、笑顔でハッピーなエネルギーでありたいものです。

子育てする中で、ノウハウにとらわれることなく、本質をしっかり見つめながら、日々大きくなる娘とお腹の子どもとの時間、それに伴い変化し成長するパートナーシップもしっかり味わいながら人として成長していきたいと思う今回の旅です。

(まだ、旅の途中で、↓なぜウェデイングドレスなの?的な濃すぎる旅レポはまた徐々にー❤︎)

{55EBAFBF-625D-44F0-8DF1-A3DE87459D5C:01}







Viewing all articles
Browse latest Browse all 3128

Trending Articles