こんにちは、竹井カヨコです。12月8日は私達夫婦の11回目の結婚記念日ということで、前々から決めていたバリ旅行へ。久しぶりのアジアで空港からホテルまでワクワクしっぱなし!なにせスクーターにお母さん、前に子ども後ろにも子ども、ヘルメットなしが見れるのはアジアならではかなと^_^今回バリではリッツカールトンを予約したので、我が家にしては珍しく、あまりあちこちお出かけせずにリゾート内でゆっくり過ごすチャレンジ(笑)事前にアニバーサリーでいきまーすと予約の際に一言入れておいたので、最大級のアニバーサリーサプライズいただきました。お風呂も花びらハートになってるw子供向けサービスはRitz kidsと総称されてて、子どもの託児施設(もちろん親同伴でも楽しめる)で、たくさんのアクティビティがあり、滑り台がある子どもプールも併設。 チェックインには塗り絵やシールがもらえ、お部屋にはリッツライオンいます🦁アップグレードで、プールアクセス付きのお部屋にしてもらえたのですが、子連れ旅の正解は、プールアクセスしやすいのが正解ですね😎子どもたちはご飯以外、今回ずっと敷地内のプールはしごして入ってた気がします私はリッツカールトンが大好きです。このような施設面のラグジュアリー感、キッズフレンドリーなところはもちろんなのですが、何が一番好きかというと、そのホスピタリティであり、おもてなしくださるスタッフさん達の意識の高さです。リッツカールトンにはマニュアルという名のクレド(行動指針)というものがあり、その中の有名な言葉(モットー)に「紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です」というものがあります。詳しくはリッツカールトンの企業理念をご覧くださいこの言葉が本当に大好きで。知ってますか?リッツカールトンには「研修生」という名札がありません。名札に書いてあるのは名前だけ。私はなるべく関わるスタッフさんと色々会話するようにしてます。今回も朝食で毎朝会うKIKIさん(インドネシア人、インドネシア語、バリ語、英語が話せる)に魔女の宅急便のこととか教えたり世間話たくさんしたら最終日にお手紙つきでKIKIさんから四人分のミサンガいただきました!ありがとう、KIKIさん❣️東京のリッツだと、インターンの中国人の学生さんとかとよく話す機会があります。(もちろん名札にインターンとは書いてないし、こちらから聞かない限り、本人達もインターンとは言わない)その子は、英語、中国語、日本語が話せる中国人で、スイスの大学からリッツカールトンのインターンに入り、東京に送り込まれたw続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』