Quantcast
Channel: 教育移住 海外子育て From ロサンゼルス 竹井カヨコ Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3128

2020年のトレンドをハワイから俯瞰して斬る!

$
0
0
HAPPY NEW YEAR!竹井カヨコです。 はじまりました2020年。 年始一発目のブログはハワイからお届けします^^ 2020年、そして令和の時代になり、女性の時代と様々なところでいわれています。 ”女性の時代”とは一体どういうことをいうのでしょうか。 男性より女性が強くなるということでしょうか。 女性が男性より活躍するという時代がくるということなのでしょうか。 私は違うと思っています。 そもそも男性と女性では、役割が根本的に違います。 女性は基本的に無意識で調和、協調性を司ることができます。 一方、男性は強い種が生き残るという「種の保存」がDNAレベルで叩き込まれているので 基本的スタンスは「こいつは自分より上か下か」 と無意識下で常に競争をしている生物です。 これまで「競争優位=男性優位」だった社会に 「調和、協調性」を司る女性の能力が潤滑油として溶け込んでいき 男性は よりスムーズに交渉や仕事を行うことができ、 女性は争うのでなく、仕事上の取引でよく使われる用語「 WIN-WIN」だけではなく、 自分自身の生き方、家族や地球環境、社会問題さえも(ついでに)丸く解決できるような 周りのすべてを「WIN-WIN-WIN ∞ 」に、 世の中の 仕組みを総入れ替えしていく役割があるのではと思っています。 ところで、2020年のタイミングで元号も平成→令和ですよね。 元号を司る天皇。そして皇后が日本の女性の代名詞とするなら 美智子様は「サポーター」一歩後ろからそっと天皇を支える姿が目に浮かびますが、 現皇后、雅子様は外交官だったこともあり、「グローバル」はキーワードに上がってくると思います。 トランプ大統領やメラニア夫人と談笑する姿に感激したのは私だけではなかったはず。 雅子様は天皇陛下の隣に立ち、共に歩幅を合わせて進んでいかれるようなイメージが浮かびます。 この2020年は皆にとって「人生のターニングポイント」な一年になるのではと思います。 イランと米国の緊張状態、世界各国のテロや戦争のニュースを見るたびに、 女性のリーダーが話し合いにもっと参加する割合が増えると 違うオプションが生まれるだろうにと思います。 フィンランドで世界最年少、34歳の女性の首相が誕生したということで 非常に話題になっています。取り巻きの官僚も若い女性やママが多い! まさに映えてますよねw これくらいの思い切った人選が実現する時代になったということがとても嬉しく、 私も自続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3128

Trending Articles