Quantcast
Channel: 教育移住 海外子育て From ロサンゼルス 竹井カヨコ Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3128

ハロウィンでモヤモヤした出来事

$
0
0
こんにちは!ロサンゼルスで9歳女の子、7歳男の子 子育て中のKayokoです 今年のハロウィンウィークも思い出深い1週間でした本番アメリカのハロウィンも2年目で、流れに乗せられて終わったandモヤモヤしまくった1年目と比べ、今年は楽しみ方がわかってきたので、緩急うまくつけられました。※アメリカは本場なので、ハロウィンにかける情熱が本当にすごいのです🤣一年前、流れに乗るように楽しんだハロウィンでも、お国が違えば文化も違う😂いろんな^モヤモヤも体験。ハロウィンの何にモヤモヤしたかって、、モヤモヤポイント1:もらうお菓子が多すぎる&ジャンクすぎる子ども達ももらえるお菓子の量にびっくり!近所にTrick or Treatに行こうものなら両手に抱えきれないくらいもらってきます。全部食べるーなんて子供達息巻いてた一年前。食べるつもりでもらってきてるお菓子を、食べて欲しくない、やめてということの理由をわかってもらえるのにすごく時間がかかりました。これ、アメリカに住んでて物心つく前からもらい慣れてて、食べるものは親が選ぶとかってルールを決めてたらこんなことにはならないのかもしれませんが、我が家は何もわからない6歳8歳がある日いきなり一年分くらいのお菓子をたっぷりもらったものだから、全部食べれると思って大喜び!私もアメリカのハロウィンってこんなにお菓子が出回るんだって知らなかったです。しかも私はハロウィンのお菓子に見せかけた食べ物風だと思ってる(つまり食べ物でない)と思ってるので子ども達と意見を擦り合わせるのに時間がかかりました。(結局ちょこちょこ食べ、その後は落ち着いた頃に一部見えないところに隠し、時期を見て処分しました)そのあたり、ハロウィン前に親子で話せてたらよかったのかもしれない。今年は去年の経験をふまえ、このお菓子は本当に必要な量か、普段食べているお菓子の内容や、それと違う種類のお菓子を食べることについて子ども達と話し合いました。二人がたどり着いた答えは、好きなお菓子もあるけどそうでないのもある。普段ママと続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3128

Trending Articles