先日、主人がお仕事のお仲間さんから安産祈願で有名な水天宮さんの御札や御守りをいただいてきました。
※水天宮も今年は遷宮で一時お引越し中らしいですね。参拝される方はご注意を

水天宮さんにはお参りの予定がなかったのですが、こうやって代わりにご祈祷されたものをいただくことができ、とても嬉しかったです

写真の御子守御は、「みすずおび」と読みます。
御子守帯についての由来や、いわれなどもとても参考になるのでぜひ読んでみてください

こういう風習は、次の世代にも引継ぎたいので、大切にしていきたいと思います

http://www.suitengu.or.jp/honour/
さて、安産にあやかるべく、母からもらった妊婦帯にこちらの小布をチクチクと縫い付け開始~

うーん、ボタン付け以外の手縫いはかなり久々です

でも、こういうの実は結構好き

サクッと完成

心なしか妊婦帯が神々しい光を放ってるような…


他にも一緒にいただいた御守りは母子手帳の中へ、護符は陣痛始まったら飲もうと思います。(そんな余裕あるのかな。。)
今、私のマタニティグッズにはあちこちにいろんな神様の御加護があります。
まさに八百万の神ですね

お腹の子どものために意識を向けてお祈りしてくださる皆様、本当にありがとうございます。