Kayokoです。 我が家の家庭教育のメンターの一人、船津徹先生の講演会が1年ぶりに開催されました。まずはCEOウーマンズアカデミーの主催者の白木彩子さん藤原聡子さん(ほか、スタッフの皆様、リンク貼れずごめんなさい)素敵な企画をありがとうございました。 この日、実は重要なミーティングが2件重なってしまい少し遅れて参加したため、主催者の方にすごくご迷惑をおかけしてしまいました。反省。 皆様、講演会には遅れずに参加しましょうね🙏(私だけです、こんなに迷惑かけてる参加者) 主催者側の気持ちがよくわかるので、これだけの素晴らしい会をよくぞ企画してくださったと感謝の気持ちでいっぱいです。 (参加者は他にもたくさんいらっしゃいましたが、急いでキャプチャしたのでこれだけ) さて、内容についてです。 昨年の先生の講演会から1年経ち、この1年、船津先生の仰ってる”家庭で英語教育を実践し、英語力を身につける方法”をほぼ全て実践してきていたため、この日の内容は、実践者の一人として、総復習として楽しめました。 何より子供たちも私自身もここ数年で飛躍したなとすごく成長を実感しました。 心から子ども達の敏感期に家庭で英語学習環境を整え、TLCフォニックスを始められて本当に良かったです。(ここは自慢させていただきます) 私自身、たくさんの子育て本は他にもたくさん目を通していますし、実践してきていますが、「(英語ができない)両親日本人が,日本にいながらにして世界で通用する英語力を伸ばす」という観点で言えば、船津徹先生の右に出る方はいないという自信があります。 船津徹先生は1年前、そして今回の講演会と、国内で英語力を育てるための具体的方法を講演会でお話ししてくださいました。 1年前に講演会に参加してくださった皆様はその後いかがでしょう? 実践されていますか? お子様の英語スキルは進化しましたか? また、どのように進化していますか? もしYesの方はぜひこのメールに返信して我が子自慢していただきたいです。 もし、そうでない方は今からでも遅くありませんので、親として私たちと一緒に取り組みながら成長していきませんか? この1年、私自身もいい時も良くない時もありましたが、 船津夫妻のおっしゃるように、歯磨きする様に淡々と家庭で英語学習を取り組んでいます。 つくづく、何かを習得し、極めるのに、飛び道具はないと実感しています(生まれながらの才能に恵まれた子は例外です) 我が子は普通の子たちですが、毎日淡々と続けることを通して、国内では「英語を武器」にできる力を身につけられているなと、才能爆発の片鱗を感じています(まだまだ成長途上なので、断定は避けます) この1年、未曾有の事態に追い込まれ、余裕のない日々を送ってきた私たち。 その渦中でも、その渦中を経験できたおかげで、 未来を生きる子どもたち世代のために、 何を残せるか 子どもを通して 一人の人間として人生の課題を与えていただいたなと感じています。 近々またお知らせしますが、 我が子に何を残せるか地球の課題解決のために貢献できる人材を育成したい そんな想いを共有できるコミュニティを立ち上げたいと画策しています。 メルマガ、ブログを読んでくださっているあなたの力が何より必要なので、 何卒一緒に進んで行けたら幸いです。 またお知らせしますね^^ 船津徹先生と共に私の大好きな奥様の育子先生TLC for kidsハワイ本校の校長) 育子先生の示唆に富んだブログからも色々続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』