日本の学校に通う子供達、ここがすごいよね!
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 アメリカの学校に子供たちが行き始めて早8ヶ月経ちます。 最近しみじみ感じる日本の学校に通う子供達のここがすごい!を紹介します。 アメリカの学校って基本的に時間割、教科書が存在しません。...
View Article家族で使えるオンライン英会話クラウティ
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 先日、家族でオンラインゲームデビューしました! 実はこれ、オンライン英会話クラウティという会社さんのサービスで、オンラインで先生とゲームしながら英語のコミュニケーションを伸ばすことができるレッスン! 初めてのオンラインゲームはオセロにしました。 オセロは英語で「reversi(リバーシ)」というみたい...
View Article夫と協力して子育てする方法
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 よく聞かれる質問ベスト3に入るのではというこの質問 「夫が子育てに参加してくれない。どうしたらいい?」「夫にもっと子供の面倒を見てほしい」「夫に家庭のことにもっと関わってほしい」...
View Articleなぜ日本人は自己肯定感が低いのか ロサンゼルスに引っ越して感じていること
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 なぜ日本人は自己肯定感が低いのか、アメリカに来て、ひしひしと感じることがあったので、今日は熱く!?動画で説明させていただきました。 日本にいるだけだとなかなか気づきにくいことだと思います。 我が家も、子供たちの自己の確立、強み育て、ここがまさに課題です。...
View Article春休みもまだだけど...サマーキャンプの話題に夢中なアメリカのママ
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 タイトルの通り春休みはまだにもかかわらず、アメリカの小学校に通わせているママの間では夏休みの話題がちらほら出るようになってきました。 アメリカの小学校の夏休みは6月中旬から8月末まで約2ヶ月あります。...
View Article気になる自分の運気を確認しにLAのスピリチュアルスポットへ
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 日本にいるときは精神世界の学びに参加したり、詳しい方へ不定期に会いに行って整えてもらっていたりしてたのですが、アメリカは引っ越してきてそういうことがめっきりできてなくて気になっていた私。...
View Articleいよいよ終わります、そして始まります♡
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 いよいよ、船津徹先生の講演会の早割り特典が、日本時間13日23:59(本日)で終了します! ライブ参加と録画参加がありますが、参加の時間帯のご都合が大丈夫なら断然ライブ参加をオススメします 2018年、日本で初開催した船津先生の講演会の様子。 100名以上の方にお集まりいただきました。...
View Article日本にはないアメリカの子供達が大好きな遊び
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 最近は土日は家族でのんびり。学校の校庭が開放されてるので公園使いでよく遊びに行ってます。土曜日は下の子のお友達ファミリーと待ち合わせて遊びましたちょっと早いエッグハントしたよ🥚この遊び知ってますか?GaGa...
View ArticlePicture Day!!クラス写真背筋の凍った使用用途
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 先日、学校から、Picture Dayのお知らせをいただきました。...
View Articleレプラコーントラップを作ったよ!
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 Kinderに通う息子がアメリカの学校の定番行事"Leprechaun trap"を作っていました。(こういう工作系は全部宿題になるってことが最近わかってきました😂) 30秒の短尺動画で説明しています。 レプラコーンはコインが好きだから、コインを拾ってる隙にワナにかけようという作戦。...
View Articleアメリカの学校で大暴れ!
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。3月17日はセントパトリックスデー(St Patrick’s Day)と呼ばれるアイルランドの祝日。レプラコーンはアイルランドに登場する妖精です。 そんなレプラコーンを捕まえるために仕掛けを作り、捕まえる気満々で、学校に仕掛けを置いて下校しましたが、その翌日の出来事。...
View Article英検で子育てを楽しむ♪
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 少し前の話ですが、小2の娘、無事英検準2級を合格していました! 実は"このスコアなら2級も合格できますよ”みたいなスコアだったようで、娘のことはただただ尊敬! 娘にとって英検は「チャレンジするのが楽しい試験」という位置付けになってくれています。...
View Articleいよいよ今週末は「世界標準の自己肯定感の育て方」講演会開催
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 今週末は船津徹先生の「世界標準の自己肯定感の育て方」講演会です。 船津徹先生といえば「世界標準の子育て」「世界で活躍する子の英語力の育て方」などでお馴染みの著者さんでもあります。...
View Articleアメリカの学校音楽の授業で日本の「春が来た」習ったらまさかの展開
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 ママ〜今日、学校で日本の歌を習ったよ〜 と学校であったことを紹介してくれる娘。 ポカポカ春の陽気のロサンゼルスで、音楽の先生が日本の「春がきた」を子供たちに紹介してくださったのですが、 最後、まさかの展開だったようで、クラスで唯一日本人の娘は笑いを堪えるのに必死だったみたい...
View Article【いよいよ明日開催】2年ぶり開催決定<世界標準の自己肯定感の育て方>船津徹先生
こんにちは!ロサンゼルスで子育て中のKayokoです。 このブログの読者の方にはお馴染みの船津徹先生の講演会を2年ぶりに開催します。...
View Article【開催報告:お礼】世界標準の自己肯定感の育て方講演会 船津徹先生
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 先日、「世界標準の自己肯定感の育て方」のライブ講演会を開催させていただきました。 毎回、お話を聞くたびに船津先生からは新しい気づきをいただいていますが、今回は本当にこのテーマに設定させていただきよかったと心から感動 初めてお話しくださったこともあり、私の脳が喜んでいます...
View Article友達がいないと言った息子の2回目の卒園式
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 先日、日本で通っていた幼稚園の卒園式が行われました。...
View Article子供に合わない習い事を選択し無駄に自己肯定感を下げたり、遠回りをさせてしまうことを回避できました
こんにちは!ロサンゼルスでバイリンガル子育て グローバル子育て中のKayokoです。 先日、「世界標準の自己肯定感の育て方」のライブ講演会を開催させていただき、感想が続々届いています。参加者の方々の興奮が伝わります。シェアします。 船津先生の講演は前回に続いて2回目ですが、改めて子ども達への接し方や強みを伸ばす事の大切さを考えさせられたと思います。...
View Article